2022年5月26日 review

うまみが凝縮された異次元の味。

【Review】トマトと言えば熊本。意地こそ感じられた万能カレーソース!?

昨今のカレー業界。たんなるブームではなく、本気で熱いんだよ。うん、アツイ。
おススメしたいココ一番のカレー。これがうまいんだなぁ。カレーと言うかソースと言うか。

HOSHIKO 熊本県産はちべえトマトのキーマカレー。

いただいたHOSHIKOのキーマカレー。熊本の乾燥野菜ブランドHOSHIKOのレトルトカレーは間違いがない。

HOSHIKO.Links オフィシャルサイト
URL: https://hoshiko.co.jp/

一番初めは規格外だったりする野菜の行き所として考えられ、クラウドファンディングで大成功、反響からレギュラー扱いでECサイトでも買えるようになったというストーリーを持つ。 熊本県産の「乾燥野菜」と「りんどうポーク」を活かしたカレーだ。

わかっているつもりなのだが、毎度毎度「乾燥野菜」の力に驚かされる。乾燥野菜は旨味が増す。美味しさがギュッと凝縮され、乾燥させただけなのにぐっと味の力が強くなる。それがストレートに出ているカレーだと感じる。

素直な美味しさを持った良いもので、それだけに活用範囲が広い。ご飯にかけるとやっぱりいいのだが、スパゲッティなどにも合うのだ。いい意味でカレーカレーしていない。そこがチャームポイント。ジャパニーズカレーライスではなくて挽肉と乾燥野菜を使った料理、という感がある。それはつまり使い出がいいということ 。

カレーソースは野菜からの旨味がとても強く、固形分多く。カレーソースと書いたが汁というより炒め煮に近く、レトルトカレーでは標準的な180gの内容量であるが、その野菜量、ボリュームはごはん大盛りにも余裕で対応可能。トマトの味が上手に引き出されていて軽やかだ。カットサイズということもあるが、乾燥野菜と挽肉との食感のバランスがいい。

で、やはりスパゲッティに合わせたくなる。汁気を切ってスパゲッティに乗せればかなりのもの。汁がもったいないな、という時はスパゲッティをそのまま和えてしまうのもいいと思う。

実際そんなふうに食べたこともある。カレーと思えばカレーになり、挽肉とトマトのソースと考えればアレンジ自在。まったく優秀なのである。

HOSHIKO.Links オフィシャルサイト
URL: https://hoshiko.co.jp/

HOSHIKOオンラインショップ
URL: https://www.hoshiko-shop.com/